こんにちは。
たなーです。
寒さも緩み始めれば、新緑とともに、ハーブを愛でる春が訪れますね。
冬のうちに仕込んでおいたハーブたち、これから植えるハーブたちは早春から旺盛に活動を始めます。

今年は鉢植えで初めてのハーブを楽しみたいけど、どんなハーブがおすすめかしら?
この記事を読むことで以下のことがわかります。
なぜ、ハーブは鉢植えがおすすめなのか?
ハーブには、それぞれ多くの品種があり、その品種の多くが原産地も違えば生育がゆっくりな子もいれば、どんどん伸びたり広がったりと生育が早い子たちもいます。
そのため、ハーブガーデンとして地植えすることも素敵ですが、その場合は、生育を考えて種類をきちんと選ばないと管理が難しくなります。
まずは、鉢植えでハーブを育ててみて、どんな生育をするのかを知っていきましょう。
初心者におすすめの春に育てるハーブとその特徴
ここでは、初心者でも育てやすい8種類のハーブをご紹介しますね。
1.フェンネル
セリ科の多年草で、原産地は地中海沿岸。
とにかく生育が早いので、サイズを計算して長く付き合っていきましょう。
ヒューっと伸びるので、強い風に当たると折れやすいです。
風が強いときは、風の当たらないところに移動してあげたり、添え木をしたりして折れないようにしてあげたりすると良いですよ。
また、切り戻してサラダとしておいしく食べましょう。
2.カレープラント
キク科の多年草で、原産地は地中海沿岸です。
白い葉に黄色い花がアクセントになります。
何より、カレーの香りが特徴的です。
しかし、カレーの原料となるスパイスではありませんよ。
シチューなどの香り付けにもおすすめです。
防虫効果や消臭効果のあるハーブとしても使用できます。
3.月桂樹(ローリエ)
クスノキ科の落葉高木で、原産地はアジアです。
ローリエとも呼ばれ、こちらの名前のほうが有名かもしれませんね。
暗いところでも育ちますが、できるだけ日が当たるところで育てましょう。
海外産のほうが、葉も柔らかく香りも良いとされています。
4.バジル
シソ科の一年草で、原産地はアジアです。
放っておいても育つぐらいですが、育ちすぎる前に切り戻し、常に柔らかい状態で生育するのがおいしく食べるコツです。
バジルは様々な品種がありますので、お気に入りのバジルを育ててみましょう。
バジルは一年草のため、種の収穫をしたり、苗を購入して毎年植えてあげる必要があります。
種もホームセンターや園芸店で簡単に手に入るので、初めての方には特におすすめですよ。
5.アシタバ
セリ科の多年草で、原産地は日本です。
葉を天ぷらで食べるとてもおいしい健康食品として知られています。
ハーブとしては珍しく中心から新芽が出て広がっていくタイプなので、ハーブを植えている鉢の中では、違いが見せられますので、アクセントとしてもおすすめです。
6.ローズマリー
シソ科の常緑低木で、原産地は地中海沿岸です。
常緑で強健なので観賞用としてもおすすめ。
生育も管理もとにかく楽です。
花の色や香りのタイプなど、多くの種類があるので、お好みのローズマリーを見つけて育てると良いでしょう。
7.オレガノ
シソ科の多年草で、地中海沿岸が原産地です。
春から夏にかけて続く新芽がとても可愛らしく、寄せ植えの植物や観葉植物としても人気があります。
オレガノは種類が非常に多く、食用のものから、そうでないものまでありますので、食用として購入する際は気を付けてくださいね。
食用のオレガノは葉を乾かして作るスパイス作りも楽しめることでしょう。
8.イチゴ
バラ科の多年草で、原産地はチリ、北アメリカです。
ハーブ系のイチゴは、難しいイメージがあるかもしれませんが、花が咲けば勝手に実がなります。
特に、ワイルドストロベリーなどの原種系を選べば、管理がとても簡単ですよ。
最後に
いかがでしょうか。
ここでは、初めてハーブを育てるにあたって、どの子を育てようか悩んでいる方に向けて育てやすいハーブのご紹介だけをさせていただきました。
これからの春、ハーブの芽吹きはとても可愛らしく、癒しの一つとなります。
また、ハーブは料理やハーブティ、防虫など生活の一部として活躍しますので、これを機にぜひハーブ生活を楽しんでみてください。
ハーブの育て方のポイントが気になる方はこちらをご参考に。
初めて植物を育てるにあたって、おすすめの園芸グッズはこちらをご参考に。
それでは、初めてのハーブを育てて良きグリーンライフを過ごしましょう。
コメント
いつも返信ありがとうございます(^^)
ハーブの中でもバジルは毎年育てているんだけど,畑に植えるからモサーーなるよ!笑
夏に大量の完熟トマトを収穫するので,ジュノベーゼソースを作って食べるんだ♡
今年は鉢植えでひっそりと違うハーブも育ててみようかな♬
まーちゃんさん
コメントありがとうございます。
ふふ、バジルがもさーってなるんですね(#^^#)いいですね!
ジュノベーゼソースもおいしそう!!
バジルはせっかくなので少し残して、種を収穫してバジルシードとして楽しんでみるのも面白いですよ♪
ぜひ、他のハーブも育ててみてください♫