クレマチスの冬剪定|冬の手入れのポイントも解説【11~2月の手入れ】

クレマチスが枯れる?冬剪定や水やりのポイント【11~2月の手入れ】
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

たなーです。

秋の気配もいっそう深くなり、冬の季節が近づいてきました。秋は、ガーデニングを楽しむのに最適な季節で、秋深くになるにつれて、植物の葉や花色が変化していく様子も楽しむことができますね。

しかし冬に近づくにつれて、宿根草(しゅっこんそう)と呼ばれる植物達には、冬剪定や寒肥など大事な作業があるんです。

その中でも、つる性植物の女王と呼ばれるクレマチスは種類が豊富で、それぞれのタイプで冬の手入れが異なるため、多くのガーデニング初心者を悩ませます。

今回は、ガーデニングや切り花としても人気があるクレマチスの冬(11~2月)の手入れのポイントについてお話します。
たなー
たなー

クレマチスは品種にもよりますが、つるがぐんぐん伸びるタイプが多いです。そのまま伸ばし続けると株元がスカスカになったり花が咲かなくなったりするので、剪定することが重要です。ぜひ最後まで読んで冬剪定の知識を付けてください。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

クレマチスの冬剪定のポイント

クレマチスの冬剪定のポイント

クレマチスの冬剪定は、春以降に素敵な花を咲かせるための重要な作業です。枯れ枝や細枝を取り除き、正しい剪定を行うことで立派な花を咲かせてくれます。

冬の間であれば、剪定はいつでも可能ですが、古枝の節が膨らんでくる2~3上旬が最も剪定をしやすい時期です。

たなー
たなー
 

このタイミングを逃すと、新芽が伸びてきて、芽を欠かないように注意する必要があり剪定がしづらくなるので気を付けましょう。

また、クレマチスの剪定は節のすぐ上ではなく、節と節の真ん中くらいを切るのがポイントになります。節のすぐ上を切ると、切り口からの枯れ込みにより、準備していた芽まで枯れる恐れがあるためです。

剪定は切れ味の良い剪定ハサミや花ばさみを使ってください。切れ味が悪いと切れずに折れ曲がったり、断面が汚くなって病原菌侵入に繋がります。

早咲きタイプの冬剪定のポイント

早咲きタイプの冬剪定のポイント

4~5月上旬に咲く早咲きタイプのクレマチスについては、枯葉や枯れ枝、細枝、花芽のない枝を取り除き、充実した芽の上で切る弱剪定を行います。

早咲きタイプでは、地際から2~3節残して切り戻す強剪定は絶対に行ってはいけません。古枝から花芽を付けるので、強剪定を行ってしまうとその年は花が咲かないためです。

早咲きタイプは弱剪定ということもあり、枝が長く伸びた状態になりやすいです。剪定後もまっすぐ伸ばした場合は、頂芽優勢(ちょうがゆうせい:栄養は枝の頂点に溜まる性質)により、地際近くの節に栄養が溜まらず、春以降も葉や花芽が出ずに寂しい状態になります。

そのため、剪定後はつる下げを行いましょう。剪定後のつるをなるべく横に誘引することで、各節の芽に栄養が溜まり、多くの花芽が付きやすくなります。

たなー
たなー

2~3月には古枝にぷくっとした花芽が付いており、判別しやすいので安心してくださいね。

中間タイプの冬剪定のポイント

中間タイプの冬剪定のポイント

5月上旬~6月上旬に咲く中間タイプのクレマチスについては、基本的には早咲きタイプと同様に弱剪定を行います。

しかし、早咲きタイプのクレマチスよりも気持ち強めの剪定をすることで、花数が少なくなるものの、大きな花を咲かせることが可能です

中間タイプも早咲きタイプ同様につる下げを行うことで、より多くの花が咲きます。

たなー
たなー

大きな花を咲かせたい方は、気持ち強めの弱剪定を行い、小さくてもたくさん咲いてほしい方は、早咲きタイプ同様の弱剪定にするとよいでしょう。

遅咲きタイプの冬剪定のポイント

遅咲きタイプの冬剪定のポイント

6以降に咲く遅咲きタイプのクレマチスは、ほとんどがたくさんの花を咲かせる多花性です。11~2月の冬は地上部が強く枯れ込む種類が多いので、1~4節を残して充実した芽の上で強く切り戻す強剪定を行います。

遅咲きタイプは新しく出てきた枝に花芽が付き、枯れ込んだ古い枝葉は病害虫の原因にもなるので思い切って切ることがポイントです。

たなー
たなー

テキセンシス系やインテグリフォア系は、地際の1節目で切り戻すといいですよ。そんなに切っていいの?と思うかもしれませんが、株はしっかり生きていますので安心してください。

庭植えの冬剪定について

庭植えの冬剪定について

基本的には、上記の各タイプのクレマチス冬剪定と同じです。しかし庭植えの場合は、鉢植えよりもクレマチスの生育が旺盛になります。

またフェンスやアーチ、トレリスなど這わせる高さや株の大きさによって剪定の強弱を変える必要があります

早咲きタイプのクレマチスは鉢植え同様に弱剪定ですが、中間タイプや遅咲きタイプは鉢植えよりも強めの剪定がポイントになります。

もちろん充実した芽の上で切ることが重要なので、芽の確認はしっかり行いましょう。その後は順調に新芽が伸びて花が咲きますので、素敵なクレマチスを楽しんでください。

たなー
たなー

庭植えのクレマチスは早咲きタイプ以外は、鉢植えより気持ち強めの冬剪定がポイントです。

クレマチスの冬(11~2月)の手入れのポイントについて

クレマチスの冬(11~2月)の手入れのポイントについて

クレマチスの冬剪定以外の手入れについて解説する前に、クレマチスの咲き方による分類について簡単にお話します。

クレマチスは花の咲き方(花芽ができる枝の違い)から、大まかに以下の3種類に分類することができるんですよ。

  • 早咲きタイプ(旧枝咲きタイプ):一番花の開花期4月上旬~5月上旬
  • 中間タイプ(新旧両枝咲きタイプ):一番花開花期5月上旬~6月上旬
  • 遅咲きタイプ(新枝咲きタイプ):一番花の開花期6月以降

多くの園芸書やサイトなどでは、旧枝咲きや新枝咲きと表記されることが多いですが、今回ここでは、初心者の方にもわかりやすいように早咲きや遅咲きとして解説します。

クレマチスには、一季咲きや四季咲きなどもあり、生育期間中の剪定により中間タイプでも四季咲きするものも多くあるんですよ。

たなー
たなー

生育期間中の剪定については、また別の機会でお話しますね。

それでは、クレマチスの冬剪定以外のお手入れについて各作業のポイントを順を追ってお話します。

日当たりと置き場所

日当たりの良い場所で管理しましょう。

クレマチスは寒さに強く、冬の間にしっかりと寒さに当たることで、春の生育が良くなります。可愛そうだからと、室内に入れないように気を付けてください。

常緑品種のクレマチスは、関東以北の寒さには耐えることができず、枯れたり、葉が黄変したりすることがあります。その場合は、暖房が効いていない明るい室内に移動させましょう。

常緑品種を地植えしている場合は、秋の暖かいうちに鉢上げをして移動できるようにしたり、寒冷紗や不識布などで雪や霜に当たらない工夫が必要になります。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
たなー
たなー

雪や霜だけでなく、冷たい風を避けるためにも使用できます。常緑クレマチスだけでなく、冬のガーデンシクラメンやビオラ、パンジーなどにもおすすめです。

水やり

基本的には、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。

常緑品種以外、冬は休眠するため枝葉は枯れたようになります。1月にもなると、ほとんどの葉は茶色く枯れているでしょう。

しかし、枝や根は生きています。冬に全く水をやらず乾かしすぎると春の生育に影響しますので、暖かい昼に水やりすることがポイントです。

また、冬は空気が乾燥しやすいので、ハダニなどを防ぐ意味でも葉水を行うと良いでしょう。地植えの場合は、水やりは必要ありません。

葉水やおすすめの霧吹きについてはこちらを参考に。

肥料

クレマチスは肥料を非常に好む植物ですが、冬の間は休眠するため肥料は与えません。

2月下旬以降の寒さが和らぎ、地際や枝の新芽が動き始めるタイミングで、寒肥として肥料を与えると良いでしょう。

クレマチスの肥料はこちらの粒状肥料と液体肥料がおすすめ。

たなー
たなー

プロトリーフさんのクレマチス専用は13種類のアミノ酸配合で早く長く効果的、トップクオリティは花をたくさん咲かせたい方に特におすすめの液肥です。

植え付け・植え替え

基本的には、冬の休眠期には植え替えは行わないようにしましょう。

もし根詰まりをしている株がある場合は、植え替えたほうが春の芽吹きが良いです。11月中の暖かい日に一回り大きな鉢に、根を崩さないように優しく植え替えます。

12月以降の冬は、根詰まりしていても植え替えることはお勧めしません。新芽が吹き出し始める2下旬~3まで待ちましょう。

 

冬剪定を除いた手入れは以上です。

クレマチスは、冬剪定を除けば作業としては水やりに気を付けるくらいで大丈夫なんですよ。

まとめ

まとめ

クレマチスには、「早咲きタイプ」「中間タイプ」「遅咲きタイプ」があり、冬は日当たりの良い場所で水切れしないように管理することが大事なポイントです。
クレマチスの剪定ポイントは、「早咲きタイプと中間タイプの冬剪定は弱剪定」「遅咲きタイプの冬剪定は強剪定」になります。
庭植えのクレマチスは、鉢植えのクレマチス(早咲きタイプを除く)よりも気持ち強めの冬剪定をすると、春以降の生育が良いですよ。

最後に

最後に

いかがでしたでしょうか。

クレマチスの冬の手入れと冬剪定についてでした。

クレマチスは常緑タイプ以外は、冬は見るも無残に枯れたような姿をしますが、枝や根はしっかりと生きていますので、安心してください。ガーデニング初心者は、クレマチスを切ることができずにそのまま伸ばしっぱなしにすることが多いことでしょう。

その場合、徐々に花が咲かなくなってきますので、クレマチスの場合はとにかく剪定が重要なポイントになります。冬は寒くてガーデニング作業が億劫になりがちですが、クレマチスの冬剪定は春以降の花付きに影響を与えるので、忘れないようにしてくださいね。

それでは、冬剪定をしっかり行い素敵なクレマチスの花を楽しみながら良きグリーンライフを楽しみましょう。

その他、クレマチスの病害虫や挿し木が気になる方は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました