シャコバサボテンの冬越し|12月~2月の育て方

【冬越しは屋外で大丈夫?】シャコバサボテンの冬の管理方法(12~2月) 多肉植物
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

たなーです。

10月も終わると、秋も終盤。

気温も下がり寒くなってきます。

完全に冬というわけではありませんが、冬を彩るシャコバサボテンも園芸店に早咲きのものが並んでくる時期ではないでしょうか。

シャコバサボテンの夏越しや秋の管理方法については、上記でお話しさせていただきました。

と、なると

シャコバサボテンの冬越しは?冬の管理方法は?

シャコバサボテンの冬越しは、屋外でも大丈夫なの??

気になりますよね。

というわけで、

今回は、シャコバサボテンの冬越し・冬の育て方についてお話ししたいと思います。

この記事を読むことで以下のことがわかります。

シャコバサボテンの冬越しは屋外で大丈夫なのか?
シャコバサボテンの12月の育て方
シャコバサボテンの1月の育て方
シャコバサボテンの2月の育て方

それでは順を追ってお話ししましょう。

シャコバサボテンの冬越しは屋外で大丈夫?

シャコバサボテンの冬越しは屋外で大丈夫?

結論から言うと、シャコバサボテンの冬越しは屋外ではできません

なぜなら、シャコバサボテンは寒さに弱い植物のためです。

 

花が咲いていない、または花が咲き終わった株であれば、最低5℃まで耐えることができます。

水やりを控え、乾燥気味に育てながら寒さに慣らせば最低1~2度までは耐えることもできるでしょう。

しかし、それはあくまで花が付いていない状態であり、霜雪や寒風に当たらない環境であることが条件です。

 

12~2月の冬は、シャコバサボテンを順調に育てることができた場合、または開花株を購入した場合は花が咲いているはず。

花が咲いているときは、通常より水やりが必要です。

夜温も10℃以上ないと花が次々と落ちてしまいます

そのため、屋外の最低温度が10℃以下になる日本の冬では、花付きシャコバサボテンを屋外で冬越しすることはできません。

 

ただし最低温度が10℃以上の環境である沖縄などの一部地域であれば、屋外でも冬越しが可能です。

それでは、シャコバサボテンの冬(12~2月)の管理方法を月ごとに解説いたします。

シャコバサボテンの冬の育て方(12月)

シャコバサボテンの冬の育て方(12月)

以前から育てている早咲きのシャコバサボテンや短日処理による開花調整した株、新しく手に入れた株は、花が咲いている状態です。

低温期に入っている12月では、シャコバサボテンの花持ちは非常に良いでしょう。

花をより長く楽しむために、日当たりや置き場所、水やりなどについて紹介します。

日当たりと置き場所

昼間はシャコバサボテンを室内の明るい窓際に置いてください。

夜から朝までは、窓際は屋外と変わらないくらいに冷え込みます。

そのため、暖房の効いた部屋に移動させると安心です。

 

暖房の効いている場所に置けない場合は、最低10℃以上を確保できるように窓際から離しておくようにします。

12月中に花が終わっている株がある場合は、日中の暖かい時間は3時間ほど直射日光の当たる屋外や窓際でしっかりと光合成させておきます。

夜間は最低でも凍らない程度の5℃以上を保てる部屋の中に置き、冬越しさせてください。

水やり

開花中または開花前のシャコバサボテンには、土の表面が乾いたら午前~午後の暖かい時間帯に鉢底から水がしっかり流れるように水やりします。

受け皿をしている場合は、溜まった水はこまめに捨ててください。

溜めたままにしていると根腐れの原因になるので注意が必要です。

 

花終わりのシャコバサボテンは、その後の冬は生長を止め休眠状態になります。

徐々に水やりを控えましょう。

気温が最も下がる夜までに、土が乾いている状態がベストです。

そのためには、夕方に水やりしないことが重要。

最も冷え込む夜に土が湿っていると、凍傷の被害で枯れる恐れもあります。

肥料

シャコバサボテンの開花株やこれから開花する蕾付きの株は、薄めた液肥を水やり代わりに1週間に1回与えると、花が綺麗に咲いてくれます

ただし、花終わり後には肥料は与えません

もし冬の間、常に暖房が聞いており夜も明るい状況であるならば、体を大きくする栄養生長をする可能性があります。

その場合に限り、花後に定期的に肥料を与えても良いでしょう。

たなー
たなー

開花前、開花中の花への肥料なら、たなーおすすめのハイポネックスさんのトップクオリティ開花促進。ただし、花終わり後には肥料を与えないでください。

植え替え

冬越し中には植え替えはしません。

無理に植え替えると、枯れる恐れがあります。

花がら摘み

花が終わると、花がらをこまめに取り除きましょう

花がらをそのままにしておくと、湿った花柄からカビが生えたりと病気の原因になります。

短日処理

基本的に、12月までなると自然日長下で短日条件になっています。

暗くなった夕方に光のない真っ暗な部屋に置けば、それだけで短日処理が可能です。

照明が夜遅くまでついている部屋に置かれた未開花株(蕾もついていない株)は、日長を8~11時間に調整すると約2か月後に開花します。

ただし、この時期から短日処理で花芽を付けさせるには、最低15℃以上をキープして育てることが条件です。

たなー
たなー

短日処理については、シャコバサボテンの秋の管理方法を参考にしてね。

病害虫

冬越し中は、基本的には病害虫の被害は心配ありません

しかし、暖房の効いた部屋や近くに他観葉植物がある場合は発生する可能性があります。

また、温室などで管理している園芸店で購入した場合は、害虫が隠れていることも。

購入前にチェックしておきましょう。

もし発生した時のために、殺虫殺菌剤を持っておくと便利です。

たなー
たなー

たなーおすすめの殺虫殺菌剤はベニカXネクストスプレー。詳しい解説は、下記リンクを参考にしてね。

次は、1月のシャコバサボテンの冬越しについてお話しします。

シャコバサボテンの冬の育て方(1月)

シャコバサボテンの冬の育て方(1月)

冬も本番の1月。

早咲きの品種は花が終わりかけている頃でしょう。

すでに終わり、生育を止め休眠しているかもしれません。

 

遅咲きの品種や、短日処理で開花調整したシャコバサボテンは開花中であったりこれから咲いたりします。

低温による凍傷に気を付けながら管理して、冬越しすることが大事な時期です。

具体的な管理についてお話ししますね。

日当たりと置き場所

1年で最も寒い時期の1月。

沖縄のように最低温度が10度以上ない限りは、明るい室内で管理してください。

 

花が終わり、生育を止め休眠しているシャコバサボテンであれば、多少暗い場所に置いても問題ありません。

しかし、その後の生育を考えれば明るい室内で管理することをおすすめします。

 

夜~朝にかけて、窓際は屋外と変わらないくらいに冷え込むので、夜間は窓際から離した明るい場所に置いてください。

室内は最低5℃以上を維持できる場所であることが重要です。

土を乾燥気味に管理して寒さに慣らせば、1~2℃くらいまで耐えることもできます。

ただし開花中、これから開花するシャコバサボテンは、昼間は明るい窓際に置いてください。

夜も最低10℃以上を保つ部屋に置きます。

 

暖房の風が当たると、急激な乾燥でシャコバサボテンが枯れる恐れがあるため、直風が当たらないように気を付けることが重要です。

とはいえ、暖房が効きすぎて20℃以上ある部屋に置き続けると、花持ちが悪くなり花がすぐに落ちてしまいます

 

10~15℃の明るい場所が、最も花持ちよくシャコバサボテンの花を長期間楽しめるでしょう。

水やり

花が終わり生育を止め休眠しているシャコバサボテンには、水やりは控えます。

土の表面が乾いても3~4日後に水やりしてください。

ただし、水やりは鉢底から流れるくらいにたっぷり与えることが基本です。

 

育てている環境や、鉢の材質、土の配合によって土の乾き方は変わります。

必ず、土の乾き方を確認して水やりしてください。

 

開花中やこれから開花するシャコバサボテンには、多くの水やりが必要です。

水やりは同様に、鉢底から流れるくらいにしっかり与えますが、水やり間隔は花終わり後の株より短みに与えることがポイント。

また、乾燥しやすい時期なので霧吹きなどで葉水を行うと生育がイキイキした葉と花を維持できます。

霧吹きと葉水についてはこちらを参考に。

肥料

1月は気温が低すぎるので、12月と違い開花している株にも肥料は与えません

常に気温が15℃以上をキープしている環境でなければ、肥料を与えても根焼けの原因になります。

植え替え

基本的に冬越し中は植え替えはしません。

無理をして植え替えると冬越しできずに枯れる恐れがあるので注意してください。

もし、温室などで15℃以上あるのであれば植え替えは可能です。

花がら摘み

開花中の株は、花が終わるたびに花がら摘みを行います。

そのままにしておくと病害虫発生の原因になるので注意してください。

短日処理

夜遅くまで明るい部屋に置いている状態だと、いつまで経っても花芽が付かず花が咲きません

この時期に短日処理を行うには、最低でも夜温が10℃以上できれば15℃以上ある環境でなければ短日処理がうまくいかないでしょう。

日長については、冬の季節は問題ありませんが、夜に光が当たらないようにだけ気を付けてください。

たなー
たなー

短日処理の方法や条件については、秋の管理方法にてお話ししています。

病害虫

最も寒い1月は、病害虫が発生しにくい時期です。

ただし、暖房で空気が乾燥しているとハダニが発生したり水をやりすぎるとカビが発生したりするので、注意してください。

最も寒い1月を冬越ししたからと言っても、まだ安心ではありません。

それでは2月の冬越しについてです。

シャコバサボテンの冬の育て方(2月)

シャコバサボテンの冬の育て方(2月)

まだまだ寒い2月。

多くのシャコバサボテンは生育を止め、休眠しているでしょう。

 

遅咲きの品種や短日処理で開花調整した株が花開いているくらいです。

開花しているシャコバサボテンの管理温度が10℃を下回らないように気を付ける必要があります。

それでは、詳しい管理についてご紹介です。

日当たりと置き場

1月に引き続き、明るい室内に置きます

明るい窓際に置いている場合は、一方向だけに光が当たります。

その場合は、時々鉢を回転させて満遍なく光を当てて光合成を株全体に行わせるようにすると春以降の生育に好影響です。

特に、花終わり株には全体的に満遍なく光を当てておきましょう。

水やり

まだまだ寒い2月。

1月と同様の水やりです。

花終わり株は、乾燥気味に水やりを行います。

開花株は、水切れがないように花終わり株よりも間隔短めに水やりしてください。

肥料

1月同様に肥料は行いません。

植え替え

1月同様に冬越し中は植え替えません。

花がら摘み

遅咲きの品種や短日処理で開花調整した株は開花中なので、適時花がらを取りましょう

花がら摘みは見た目だけでなく病害虫予防にもつながります。

また、寒さで一部枯れた茎節がある場合は、枯れた部分もねじるように取り除くことも重要です。

短日処理

昨年から明るい場所に置き続け花が咲かないシャコバサボテンには、温度を15℃に保って短日処理を行いましょう。

1月から3週間短日処理すれば、4月頃に花が咲き始めるはずです。

置いている環境で2月まで花が咲かなかったシャコバサボテンの場合、無理に花を咲かせずに次の冬に向けて株を育てることを考えても良いかもしれません。

病害虫

1月同様、病害虫の被害は最も少ない時期です。

しかし、暖房による空気の乾燥や周囲の植物の影響で病害虫が発生することはあるので気を付けてください。

日頃の観察で、病害虫を発見したら適切に対処しましょう。

以上でシャコバサボテンの12~2月の冬越し中の育て方になります。

シャコバサボテンの冬越しによくある質問

シャコバサボテンの冬越しによくある質問

シャコバサボテンの冬越しによくある質問は以下の3つです。

  1. 冬越し中にシャコバサボテンの葉摘みは必要?
  2. 冬越し中にシャコバサボテンがぐったりしているのはどうして?
  3. 冬越し中のシャコバサボテンの葉が赤いのは大丈夫?

それぞれ解説します。

冬越し中にシャコバサボテンの葉摘みは必要?

冬越し中に葉摘みは必要ありません

 

ただし、開花後の花がらや枯れた葉先の節はこまめに取り除いてください。

その際に、一節ほど葉を短く取り除く程度は問題ありません。

冬越し中にシャコバサボテンがぐったりしているのはどうして?

冬越し中にシャコバサボテンがぐったりする理由は、「寒さ」「水不足」「根腐れ」が考えられます。

 

シャコバサボテンは寒さに弱い植物です。

冬は最低10℃以上をキープできる明るい室内で管理してください。

 

室内に置く際は暖房の風が直接当たらないようにしましょう。

直接、乾いた暖かい風が当たり続けると、葉や土が乾燥して水不足になりやすいです。

冬は水のやりすぎに注意するため、まったく与えない方もいるかもしれません。

しかし、それでは水不足で葉が薄くなったりぐったりするので、土の乾燥具合は確認して育ててください。

 

室内に置く場合は、受け皿をすることが多いと思います。

水やり後に水を溜めると、土が常に湿って根腐れしやすいので気を付けましょう。

冬越し中にシャコバサボテンの葉が赤いのは大丈夫?

冬越し中にシャコバサボテンの葉が赤いのは、根に問題がある可能性が高いです。

12月~2月の時期に葉が赤くなる場合は、「根腐れ」「根詰まり」を起こしているかもしれません。

 

すぐに植え替えたくなるかもしれませんが、冬に植え替える場合は温度に気を付ける必要があります。

夜に10℃以下の温度が続くような場合は、春まで植え替えは控えた方が安心です。

気温が低い時期に植え替えると、余計に状態が悪くなり枯れる恐れがあります。

 

もし、冬に植え替えるのであれば、暖房で1週間は15℃程度をキープしておくとよいでしょう。

 

ただし秋の9月~11月に葉が赤くなるのは紅葉です。

花芽が付く予兆なので安心してください。

この場合は、そのまま育て問題ありません。

まとめ

まとめ

シャコバサボテンは屋外では冬越しはできません。
12月の冬の管理では、明るい窓際で管理して花付きの株には水をしっかり与えながら花がら摘みをこまめに行うことが重要なポイントです。
1月の冬の管理では、最も気温が低い季節なので、開花株では温度が10℃以下にならないように気を付けながら、適切に管理しましょう。
2月の冬の管理では、1月に引き続き低温に気を付けながら、株全体に日差しが当たるようにすると春以降の生育に好影響です。

最後に

最後に

いかがでしょうか。

冬の花として人気のシャコバサボテンの冬越しについてお話しさせていただきました。

 

キラキラした花に特徴的な葉姿は、多くの方の目を引くことでしょう。

だからこそ、外に飾りたくなりますがシャコバサボテンにとって日本の冬の温度は低すぎます。

寒さに当てないように気を付けてください。

 

また、秋から日当たりのよい屋外で育てて急に室内に入れると環境の変化で、蕾がポロポロと落ちることがあります。

この場合は、屋外→軒下→室内の窓際→室内の明るい場所というように段階を踏んで移動させると環境の変化を最小限にすることができるでしょう。

 

もし、上記の経験をしたことのある方は、秋から冬にかけての急激な環境変化に気を付けてください。

これから、園芸店では贈り物にシャコバサボテンの花物も出てくると思います。

贈る側も贈られる側も冬越しに気を付けて、長く花を楽しみたいですね。

 

それでは、素敵なシャコバサボテンを育てて良きグリーンライフを過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました