PR

【これで安心】多肉植物の白い粉ってなに?何のためにあるの?【注意点】

取れてしまったら 多肉植物
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

たなーです。

 

ぷくぷくと肉厚で、可愛い姿から格好いい姿まである多肉植物たち。

その中でも、エケベリア属に分類される多肉植物達は特に人気ですね。

 

多肉植物の中には、おしろいを振ったような白い粉を葉につけた植物が多数います。

〇エケベリア属のラウイやカンテ。
〇ダドレア属の仙女盃(せんにょはい)。
〇コチレドン属の白美人(ハクビジン)。 など

名前を挙げると、人気のある子たちが多いですね。

そんな子たちを見ていると、

 

この白い粉って何だろう?触ったら取れちゃうけど大丈夫なのかな?

こんな風に思ったことはありませんか?

 

たなー
たなー

たなーも最初は、白い粉触ったら取れちゃったけど大丈夫かな??って思ってました。

 

そこで、

今回は、多肉植物の白い粉についてお話していきたいと思います。

この記事を読むことで以下のことがわかります。

多肉植物の白い粉って何?
この白い粉の意味は?
触っても大丈夫なの?
触って取れたら元に戻るの?
白い粉の上の水玉はそのままでもいいの?

それでは順を追ってお話ししますね。

 

多肉植物の白い粉ってなに?

多肉植物

この白い粉は多肉植物自身が作り出している果糖と呼ばれる蝋(ろう)物質の結晶です。

この果糖のことをブルームと言います(以下、ブルーム)。

このブルームは、多肉植物に限ってのことではなく、果樹のブドウや野菜のキュウリなどにも存在するんですよ。

 

しかしながら、

野菜など人が口にするものでは、消費者に農薬として勘違いされることがあります。

そのため、品種改良によりブルームが出ない品種が、生産されていることが多くなっているんですよ。

何のためにあるの?

何のためにあるの

原産地での強すぎる直射日光から葉を守るためや、葉からの水分蒸発を防ぐなど、多肉植物自身の身体を守るためにあります。

原産地での環境に適応するために進化してきた証拠なんですよ。

触っても大丈夫?

触っても大丈夫?

このブルーム自体は、私たちに害は全くありませんが、多肉植物とって体を守るためにあるものなので、触らないほうが良いです。

触って取れてしまったら

取れてしまったら

しっかりと直射日光(夏は除く)に当てて育ててあげると1か月ほどかかりますが、きれいにブルームが出てきます。

触らないように気を付けても、植え替えなどしたときにどうしても取れてしまうことが多いですよね。

気になる方は、日当たりの良いところでしっかり管理してあげましょう。

水やりしたときに水玉ができたら

水玉ができたら

ブルームは水を弾く性質もありますので、多肉植物の頭から水やりをしてしまうと、葉と葉の間や茎の隙間に水玉ができてしまいます。

この水玉をそのままにしてしまうと、

その多肉植物の周囲の湿度が上がり、病気の原因になったり、太陽の出ているお昼時の場合、太陽光が水玉に当たり光が収斂(しゅうれん)し、その部分が傷んでしまうんです。

 

多肉植物を育ててるとなぜか葉がぽろぽろと落ちることがあります。

水やりを頭からやっていて、そのままにしていると葉落ちの原因になりますので気を付けましょう。

そのため、水やりは土のみに与えるようにしてください。

 

水玉ができたときは、ブロアーやエアダスターなどで溜まらないように、吹き飛ばしてあげることをお勧めします。

葉落ちの原因が一つ解消されるだけでなく、水玉の跡が残らず、美しい姿を維持できますよ。

 

たなー
たなー

エアダスターを使う場合は、ガス不使用のものを使用しましょう。電動式だと疲れず何度でも使用できるのでエコで便利ですよ。


 

 

こちらの電動エアダスター、多肉植物に使用する場合は、強風は強すぎるので弱風が良いでしょう。

難点として放電が早いので、使用前にあらかじめ充電しておくと良いですよ。

 

まとめ

まとめ

多肉植物の白い粉は、蝋物質のブルームと呼ばれる果糖です。
多肉植物のブルームは、強光から身を守るためや水分の蒸発を防ぐためなど、植物体を守るためにあります。
ブルームは、人間には全く害はありませんが、植物体を守るものなので触らないようにしましょう。
植え替えなど、つい触れてブルームが取れてしまったときは、しっかり日光に当てて育ててあげると、時間はかかりますが元に戻ります。
水やりをした際、多肉植物に水玉ができたときは、ブロワーやエアダスターなどで取り除くことは枯らさないためにも大事な作業です。

 

最後に

最後に

いかがでしょうか。

多肉植物の美しい白い粉についてお話しさせていただきました。

 

白い粉であるブルームは、元には戻りますが時間がかかるので、できるだけ触って取れないようにしたいですね。

ラウイやカンテなどブルームのある多肉植物はとても美しい姿をしていて人気がありますよね。

ただし、水やりなどは気を付けてあげてくださいね。

 

それでは、美しい白系多肉植物を愛でながら、良きグリーンライフを過ごしましょう。

 

※人気の多肉植物専門ネットショップtawawaさんは、高温期の7~8は苗販売のみお休みしています。涼しくなる9月か10月に再開しますので、リンク先のHPから確認しましょう。

 

多肉植物のネットショップや人気の韓国苗について興味のある方はこちらを参考に。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました