ラナンキュラス ラックスの新種類紹介【平田ナーセリーにて販売】

ラナンキュラス ラックスの新種類紹介【平田ナーセリーにて販売】
ラナンキュラスラックス「ミネルバ」

こんにちは。

たなーです。

 

今回、ご紹介したいのは以前紹介させていただいた

綾園芸さんのラナンキュラスラックスの新しい種類についてです。

 

ラナンキュラスラックスって何?

という方は、こちらを参考に。

 

 

久しぶりにお気に入りの園芸店である平田ナーセリーに植物を購入しに行くと、

なんと、あの人気のラナンキュラスラックスの2021新種類が販売されていました!(2022321現在)

 

たなー
たなー

たなーは福岡の人間なので総合園芸店平田ナーセリーさんには、よくお世話になっています。

この感動をいち早くお伝えしたいと思い、筆を執っています。

 

というわけで、

今回は、ラナンキュラスラックスの新しい種類のご紹介です。

 

この記事を読むことで以下のことがわかります。

【新種類】ラナンキュラスラックス「ヘスティア」について
【新種類】ラナンキュラスラックス「ミネルバ」について
【新品種】ラナンキュラスラックス「ガラテア」について
平田ナーセリーとは

 

それでは、熱が冷めないうちに順を追ってお話します。

 

【新種類】ラナンキュラスラックス「ヘスティア」について

【新種類】ラナンキュラスラックス「ヘスティア」について

ラナンキュラスラックス「ヘスティア」

咲き始めはアプリコットを帯びた優しいアンティークカラー。

咲き進むにつれて、花弁はアプリコットからホワイト系なり、花芯からにじむように広がるピンク系のニュアンスカラーの魅力が引き立ちます。

和風、洋風どちらのお庭にも合う素敵なラナンキュラスラックスです。

 

たなー
たなー

ラナンキュラスラックスの新種類「ヘスティア」可愛すぎません?(興奮)

 

ところで、綾園芸さんのラナンキュラスラックスシリーズは、ギリシア神話の神様の名前を冠していることをご存じでしょうか?

ギリシア神話の神様の背景を知ると、ラナンキュラスラックスにより愛着が湧くことでしょう。

ギリシア神話:ヘスティアについて

ギリシア神話:ヘスティアについて

ラナンキュラスラックス「ヘスティア」

ヘスティアは、ギリシア神話に登場する炉、暖炉、家庭、家族、国家の正しい秩序を司る女神。

このヘスティアの名前は、「炉、暖炉、祭壇」を意味しており、暖炉が家庭の中心であるように、神々の住まいの中心的位置を占めます。

そのため、他の神々が世界中を自由に歩き回るのに対して、常にオリンポスにとどまり、暖かく見守っていたんですね。

 

そんな背景を知ると、ヘスティアがより美しく見えませんか?

 

たなー
たなー

家庭の秩序を正し、家族を暖かく見守る存在としてお庭のシンボルにおすすめです。

 


 

 

【新種類】ラナンキュラスラックス「ミネルバ」について

【新種類】ラナンキュラスラックス「ミネルバ」について

ラナンキュラスラックス「ミネルバ」

完全なイエローでもオレンジでもない、どちらの色も含まれている不思議な艶のあるゴールドカラー。

バラを想像させるような蕾が花開けば、イエローとオレンジの色彩関係で立体感を感じさせてくれます。

ミネルバは、特に花茎がしっかりしているので、たくさん咲いた花をまとめて花瓶に生けたり、花束としてプレゼントしたりすることで、私たちに元気を与えてくれますよ。

 

たなー
たなー

ミネルバは見ているだけで、元気になれますね!

ギリシア神話(ローマ神話):ミネルバについて

ギリシア神話(ローマ神話):ミネルバについて

ラナンキュラスラックス「ミネルバ」

ミネルバは詩、医学、知恵、商業、製織(せいしょく)、工芸、魔術を司るローマ神話の女神。

ギリシア神話のアテネと同一視されています。

つまり、

ギリシア神話では「アテネ」、ローマ神話では「ミネルバ」と呼ばれているんです。

 

技術と工芸を司る女神様として職人に崇拝されており、学業や医学にも関与していたことから医学の神とも信仰されています。

 

たなー
たなー

商業や学業成功の象徴として、お庭に植えてみても素敵ですね。

 


 

 

【新種類】ラナンキュラスラックス「ガラテア」について

【新種類】ラナンキュラスラックス「ガラテア」について

ラナンキュラスラックス「ガラテア」

ガラテアは鮮やかなグリーンに映える純粋なオレンジカラー。

黄色同様に元気を与えてくれるオレンジは、赤や黄色の花色を繋ぐ中間色としてもおすすめです。

お庭に、赤花や黄色花が多い場合は、このラナンキュラスラックスの新種類「ガラテア」を取り入れてお庭全体を調和させてみてはいかがでしょう。

 

たなー
たなー

太陽光を受けてキラキラ光るオレンジ色は、お庭全体を華やかにしてくれますね。

 

ギリシア神話:ガラテアについて

ギリシア神話:ガラテアについて

ラナンキュラスラックス「ガラテア」

ガラテアはギリシア神話の海のニンフ(精霊)で、海神ネレウスの娘です。

その名は「乳白色の女」を意味し、海の乳白色の泡、または彼女を守護する家畜の乳(ガラ)にちなむとされています。

 

ガラテアにはいくつかの逸話があるので、1だけご紹介。

川のニンフの息子アキスと恋仲であったが、それに嫉妬した巨人ポリュペーモスが巨石を投げつけアキスを殺害し、ガラテアは悲しみアキスの流血を川として、彼を川の神としたお話があります。

 

この悲しいお話を聞くと、オレンジの鮮やかな色合いの中には、どこか悲しみのようなものを感じずにはいられませんね。

せめて、私のお庭で美しく育ててあげたいと思いませんか?

 

たなー
たなー

海や川との関係がある方にもお勧めしたいラナンキュラスラックスですね。

 

※2022321、ガラテアは楽天やアマゾンでの各オンラインストア販売がありませんでした。

 

平田ナーセリーとは

平田ナーセリーとは

株式会社平田ナーセリーは、福岡県に6店舗のガーデンセンターを自社生産、自社輸入で大型ガーデンセンターを経営している会社です。

お客様に「どんな植物なのか」「どんな育て方が適しているのか」などを伝える“グリーンコミュニケーション”を大切にしています。

公式HPより

 

様々な植物や園芸商品はもちろんですが、親切丁寧にガーデニング方法や上手に育てるための心を提供してくれるため、スタッフとお客さんの距離が近いことが特徴の園芸店です。

 

平田ナーセリーでは、公式HPや楽天市場店でも様々な商品をオンライン販売をしていますので、ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

 

たなー
たなー

たなーは、平田ナーセリーさんオリジナル有機100%液肥という有機液肥を愛用しています。

まとめ

まとめ

「ヘスティア」は和風、洋風どちらの庭にも合う素敵なニュアンスカラーが特徴のラナンキュラスラックスの新しい種類です。
「ミネルバ」はバラを想像させるような気品のある蕾や、花開いた時のイエローとオレンジの色彩関係による立体感が特徴のラナンキュラスラックスの新しい品種です。
「ガラテア」は元気のでる純粋なオレンジカラーでお庭全体を華やかにしてくれるラナンキュラスラックスの新しい品種です。
平田ナーセリーは、福岡に6店舗の大型ガーデンセンターを経営しており、様々な植物や豊富な知識を持った親切なスタッフが印象的な総合園芸店です。

 

最後に

最後に

いかがでしょうか?

InstagramやTwitterでも、話題のラナンキュラスラックスシリーズ2021年の最新3種類を紹介させていただきました。

 

 

「ヘスティア」「ミネルバ」「ガラテア」の3種類は、まだまだ全国に出回っていません。

Instagramにはまだタグがありませんでした。
(♯ラナンキュラスラックスヘスティアと続けて検索)

Twitterでも、ツイートはまだまだ少ないので、これから話題になること間違いなしですね。

 

手に入れるには、インターネットや平田ナーセリー各店舗での購入をおすすめします。

※平田ナーセリーのオンラインショップでは、販売は終了している様子でした。(2022321確認)

 

ラナンキュラスラックスの苗は、地域によりますが毎年11~12頃の年末に販売開始されるので、2021最新種類は、実質2022の最新と言えるでしょう。

 

毎年ほったらかしで育って咲き続けるラナンキュラスラックスは、ぜひお庭に植えてほしい植物の1です。

お気に入りの色やギリシア神話の神様を選ぶ楽しみもあるので、愛着が湧いて楽しく育てられますよ。

 

詳しい育て方についてはこちらを参考に。

 

通常のラナンキュラス花終わりについて気になる方はこちら。

 

 

それでは、素敵なラナンキュラスラックスの新種類を育てて良きグリーンライフを過ごしましょう。


 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました