こんにちは。
たなーです。
いきなりですが、生花をお部屋に飾ったことがあるでしょうか?
花瓶にお花を飾るだけで、その場所が華やかになって、部屋全体も華やかになりますよね。
でも、お花屋さんで自分で選ぶ時間がない。
どれを選んでよいのかわからない。
いつも同じような雰囲気になってしまう。
お花を飾ってみたい。
そんな方へ

お花のサブスク?ブルーミーって?

簡単に言うと、プロが選んだ季節のお花の定期便のことで、気軽にお花を楽しめるサービスのことですよ。
この記事を読むことで、以下のことがわかります。
1.サブスクとは?
サブスクとは『サブスクリプション』の略。
意味としては、「製品やサービスを一定期間の利用に対して、代金を支払う方式(大辞林 第三版より)」
月額課金や定額制と言い換えたほうがわかりやすいですね。
Netflix(ネットフリックス)、Hulu(フールー)などの動画配信サービスや、
会員登録をすることで動画見放題や音楽聞き放題など、様々なサービスを受けられるAmazonプライムも、
サブスクリプションサービスになります。
今では、食品の宅配サービスや、美容院などでも活用されているサービスのことです。
2.ブルーミー(bloomee)って何?
ブルーミー(bloomee)とは、上記のサブスクを園芸分野、特に生花に特化して活用した、株式会社Crunch Style様が運営している『お花の定期便』をメインとしているサービスになります。
ブルーミー(bloomee)は、
継続4年のサービス実績
累計500万本のお花の配送
全国10万世帯がご利用
と、実はすごいサービスなんです。
お花の定期便って何だろう?
ポストにお花が届いて、受け取りラクラク
部屋も気分も、お花で明るく。
心地良い暮らしが、ずっと続く。
お花との出会いに、毎回ワクワク
いろいろなお花が週替わりで届く。
受け取るたび、いつも新鮮な気持ち。
そのまま飾れる、かわいいお花
プロのお花屋さんが、旬のお花を束ねてお届け。
箱を開けたら、そのまま飾るだけ。
『お花の定期便』という名の通り、定期的にその季節に合った旬なお花が、専用のおしゃれな箱に入ってポストに届けられます。
あとは、花瓶に付属の花持ち液と水を入れて飾るだけ。
それだけで、部屋に季節のお花をおしゃれに飾ることができます。
花瓶は、あらかじめ自分で用意しておきましょう。
ブルーミー(bloomee)でも、花瓶の取り扱いがありますので、
あらかじめ、この『お花の定期便』サブスクと一緒に花瓶を購入しても良いですね。
3.ブルーミー(bloomee)が取り扱う商品はどんなものがあるの?
ブルーミー(bloomee)では、
『お花の定期便』のほかに、花瓶やアレンジメント、プレゼント用の花束なども購入ができます。
また、『お花の定期便』には、3つのプランがあります。
体験プラン
初めてお花を飾るから、まずはお花に慣れるところからという方に。
税込み 550円/回+(送料275円)= 計 825円/回
※お花3本以上(グリーン含む)
レギュラープラン
満足度No.1!初めてサービスを使う方におすすめ。
税込み 880円/回+(送料385円)= 計 1265円/回
※お花4本以上(グリーン含む)
リッチプラン
お部屋が華やぐボリューム感。手渡しのみの対応。
税込み 1980円/回+(送料550円)= 計 1870円/回
※お花8本以上(グリーン含む)
これらの、プランから選び、注文することでお花が届くようになります。
届けられる間隔は、毎週か隔週か選ぶことができ、
都合に合わせてポスト投函や受け取りの日にちの変更が可能です。
3.ブルーミー(bloomee)の『お花の定期便』を使うメリット
お花のサブスクなので、当然ながらサブスクを使用するときのメリットも享受できます。
合わせて、メリットのご紹介です。
好きな時に登録、気軽に始められる
比較的、安価で始められる上、いつでも解約可能(※最低4回の利用が条件となっており、3回でやめたい場合でも4回分の料金を請求されます)。
気軽に利用できるのが「サブスク」の強み。
体験プランが用意されており、自分に合うサービスかどうかを見極めてから、レギュラープランやプレミアムプランを導入することも可能です。
手間いらずで忙しい人にピッタリ!
サブスクである『お花の定期便』を活用すれば、買い物に行く手間を省くことが可能です。
プロが季節のお花の組み合わせを選んだものが届くので、お花のコーディネートに迷う必要もありません。
お花履歴をwebで確認できる
初めて見たお花の名前も、webのマイページ上からいつでも確認できます。
自分で選ばないからこその発見
お花のプロが選ぶからこその、お花の組み合わせや自分が選ばないお花の魅力に気づくことができるのは楽しいですね。
お届けスキップ機能がある
外出の予定など、受け取りができない週は、事前にスキップが可能です。
そのため、無理なく続けられます。
もしもの場合は、再送が可能
万が一、届いたお花に不安を感じたら、webのマイページから品質保証の申し込みを行うことで、もしもの場合でも安心できます。
専用のアプリがある
いちいちサイトの確認をしなくても、専用のアプリをインストールすることで、
いち早くお花の情報が確認でき、多くのお花に対しての情報が簡単に手に入ります。
4.ブルーミー(bloomee)の『お花の定期便』を使うデメリット
最低4回分の使用料金は払うことになる
どのサブスクでもそうですが、
お花の定期便では体験プランであろうとプレミアムであろうと、
2回利用して自分には合わないなと思い、続けることをやめても、
4回分利用した金額が請求されます。

やめるときは、4回利用してからやめましょう。
自分では選べない
定期便は、完全にお任せでの組み合わせなので、自分が思っているお花が届くわけではありません。
しかし、プロが選んだハイセンスな組み合わせなので安心できます。
むしろ、この組み合わせもあるんだ!という気付きにもなります。
5.お花を部屋に飾ることで得られる効果
部屋がきれいになる
心理学的にもお花を入れた花瓶を部屋のテーブルや棚に置くだけで、部屋の中をきれいにしようとする心理が働く効果があります。
そのため、結果的に部屋の片づけや掃除が進み、部屋全体が綺麗になりますよ。
愛情が深くなる
生花は日々、水替えや切り戻しなどのお手入れが必要です。
そのお世話をすることで、命ある生花を一日でも長く持たせる楽しむことで愛情が生まれることは、科学的にも証明されています。
お花の手入れが、日常の生きがいの一つになり、一日を気持ちよく過ごすことができるんですよ。
運気がアップする
風水からみても、部屋に花を飾ることはおすすめです。
風水で、家のなかに邪気がたまっていると、恋愛運や金運などが下がってしまうと良く聞きませんか?
きれいな花を飾ることで、この邪気をお花が吸い取り、部屋のなかをクリーンな状態にしてくれますよ。
6.まとめ
7.最後に
いかがでしょうか。
園芸業界にも、サブスクが生まれていたことに、
たなーは素直に感動しました。
忙しいけど、生活にお花が好きで飾りたいと思っている方にはぴったりのサービスだと思います。
どんなお花が届くのか気になる方は、公式Instagramがありますので、
確認してみると良いですよ、どれも素敵なお花が届いています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
公式Instagram:bloomee https://www.instagram.com/bloomee/?hl=ja
気になる方は下記のリンクから、確認してみましょう。
生花の手入れ方法などの役立つ情報も満載ですので、おすすめです。
さらに、ただいまキャンペーン中で初回限定無料クーポンを配布中です。
登録時にクーポン欄に[OCT2021]と記入しましょう。
2021/10/17までの特典です。

初回無料なので、初回だけリッチプランで、2回目以降はプランを変更するということもできますよ!
リンクはコチラ
↓↓↓
ちなみに、たなーも紹介するだけではなく実践をしていますので、
続けたのちに、レポートとしてご報告をしたいと考えています。
第1回目のブルーミーが届いた記事はこちらから。
一か月間、ブルーミーを利用して届いたお花紹介とその感想はこちらから。
それでは、
素敵なお花の定期便ブルーミーを利用して、良きグリーンライフを過ごしましょう。
コメント