万年青(おもと)の育て方|引っ越しの縁起物の理由についても紹介

万年青 渦潮 観葉植物
万年青 
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

たなーです。

3月~5月は引っ越しシーズン。

様々な理由はありますが、新しい門出を良いものとしたいのは、たなーも含め皆さん同じように思うのではないでしょうか。

そんな引っ越しに縁起の良い植物があることをご存じでしょうか?

その名も、

万年青(おもと)

万年青?おじいちゃんやおばあちゃんの家で聞いたことあるような。。

 

縁起が良いのは知っているけど、和風過ぎてお部屋の雰囲気に合わないのよね。。

万年青(おもと)と聞いても、

どんな植物かもわからない方が多いのではないでしょうか?

ここでは、

なぜ万年青が引っ越しに縁起が良いのか、そして、その育て方についてお話しします。
 
この記事を読むことで、以下のことがわかります。
 
万年青とは?
なぜ引っ越しの縁起物と言われているのか?
万年青の育て方
万年青の入手方法

そもそも万年青とは?

万年青

万年青 渦潮

植物名 万年青(おもと)
科/属 キジカクシ科/オモト属
原産地 日本・中国
草丈 品種によって異なる(3㎝~50㎝程度)
温度 最低0℃以上をキープ
耐寒性 強い
耐暑性 普通

キジカクシ科の多年草植物で、その原種は九州から山陰地方の山地に自生しています。

原種は葉の長さが30㎝を超す大型で、生花の素材になるグリーン一色のものが多いです。

園芸品種として栽培されている万年青は、原種から変化して斑や縞が現れたり、交配に多種多様な葉芸(葉の変化)を現した姿になったりして、鑑賞価値が高められました。

万年青は日本原産であり、古くから日本の風土の中で育てられ楽しまれてきた植物なので、非常に性質的にも育てやすい植物です。

※1990年以降のDNA解析によって、それまでユリ科やスズラン科として扱われていた万年青は、キジカクシ科として変更されています。

なぜ万年青は引っ越しの縁起物なのか?

引っ越し

万年青には有名な古事があります。

徳川家康の江戸城入場に先立ち、「徳川家が代々栄えますように」と願いを込めて、葉を常に青く(意味:緑に)保つ万年青を、家臣の愛知県三河の国長沢村の長島長兵衛が贈りました。長島長兵衛から贈られた万年青を抱え入城し、床の間に飾ったことで徳川家300年の繁栄を築いたと言い伝えられています。

そのことを象徴するように、静岡県久能山東照宮の社殿(国宝)では万年青の彫刻が極彩色に彩られ現存しています。

そのため、

万年青は、引っ越しの際にお部屋に他の荷物に先立って運び込むと運が開けると言われています。

引っ越しの日が吉日に当たらない場合は、先に吉日を選び、万年青だけを持ち込むと良いです。

また、「万年」というおめでたい言葉を含むため、長寿のお祝いにも喜ばれる植物でもあります。

この「万年」には“永遠に続く”という意味もあるため「新築」「新居」「開店」「結婚」などのお祝いの贈り物にも昔から親しまれています。

たなー
たなー

たなーが園芸店員時代は、引っ越し祝いとして万年青を探している方は、意外と多かったんですよね。

風水的にも、鬼門に置くと家相のマイナスを和らげてくれます。

万年青の育て方

育て方

万年青は一般的な観葉植物と同様の育て方で育つ植物です。さらに日本の環境に合う植物であるため、初めての方でも育てやすいでしょう。

しかし、育て方にはポイントがあるので、ポイントを押さえて元気な万年青を育ててください。

万年青の育て方|日当たり

明るい窓際や、一年を通して午前中の3時間ほど直射日光が当たるような場所を好みます。

真夏の直射日光や西日は光が強く、葉焼けする原因となりますので気を付けましょう。

万年青の育て方|温度

万年青は日本の環境で育ってきた植物なので、温度はあまり気にせず育てられます。

最低0℃以下の温度に当て続けないようにだけ気を付けましょう。九州の温暖な地域であれば、屋外で冬越しも可能です。

万年青の育て方|用土

万年青は水はけのよい土を好みます。

基本的に鉢内に水分が滞留しないように、水はけのよい軽石や鹿沼土、焼き赤玉土などを使用して育ててください。万年青用の土も市販されていますので、初めて育てる方は専用の万年青の土を使うと安心です。

一般のお花や観葉植物の土では、万年青にとって水はけが悪く根腐れを起こしやすいので意を付けてください。

万年青の育て方|水やり

土の表面が乾いたら、鉢底から水がしっかり出るくらいに水やりましょう。

万年青には、土の上に乾燥防止のため水苔が置くこともあります。購入された万年青の土の上に水苔を敷いている鉢は、水苔が乾いたら水やりをしてあげてください。

土の乾燥具合がわからない場合は、パッと一目で水やりタイミングがわかるサスティーがおすすめです。

万年青の育て方|肥料

成長期(4月~7月)に市販の緩効性肥料や液肥を与えます。置き肥の場合は2か月に1回、液肥なら水に薄めて2週間に1度水やり代わりに与えてください。

化学肥料は匂いも少なく鉢も汚れませんが、万年青が軟弱になりがちに。そのため、与える量には気を付けましょう。

万年青の育て方|植え替え

一年に一度、春秋どちらかの彼岸過ぎ(3月下旬または9月下旬)を目安に植え替えしましょう。

鉢から抜いて、傷んだ根を整理して植えてあげることで新しい根の発根を促します。

もし根の痛みが激しい場合は、肥料やりをやめて、発根促進剤であるメネデールを与えると安心です。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

メネデールの記事はこちら。

万年青に発生しやすい病害虫

万年青には、赤星病や立ち枯れ病と呼ばれる病気やスリップス(アザミウマ)やカイガラムシなど害虫が発生することがあります。

赤星病

赤星病は葉に赤茶色の斑点が発生する病気です。

病原菌だけでなく生理的な要因でも発生するため、必ずしも病原菌が原因といった理由で発生していないこともあります。

育て方において日当たりや水やり、風通しの環境が悪い場合は、まずは環境を整えてあげることが重要です。

発生を確認したら、ベンレートやオーソサイドなどの殺菌剤で対処しましょう。

立ち枯れ病

立ち枯れ病は、株の根元から倒れてしまう病気です。株元の葉や茎、根が傷つくと病原菌が侵入して発生します。

鉢を倒してしまったり、植え替えの際に傷めてしまったりすると、発生のきっかけになります。また高温多湿の環境だと、病原菌が活発に活動しやすくなるため、水やりしすぎや風通しの悪さに注意してください。

立ち枯れ病は急に症状が発生するため、育てている環境に気を付けることが重要です。もし発生に気づいた場合は、上記の赤星病で紹介した殺菌剤を使用してください。

スリップス(アザミウマ)

スリップス(アザミウマ)は、体調1㎜程度の小さな虫です。植物の樹液を吸汁する害虫であるため、被害に遭うと万年青の葉がカスリ状になります

生育期の4月~9月の乾燥した時期に発生しやすいです。歴史ある万年青の世界では、ナメムシとも呼ばれています。

症状を確認したら、スミチオンやマラソン、オルトラン、ベニカXネクストスプレーなどで対処しましょう。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

カイガラムシ

カイガラムシは、どの植物にも発生しやすい貝殻を被ったような吸汁性害虫です。スリップスに比べ、比較的発見しやすいですが、殺虫剤が効きにくい性質があります。

柔らかい布やティシュでこそぎ落とした方がよいです。放っておくとどんどん増えるので注意してください。

幼虫期の2月~3月ごろであれば、比較的殺虫剤が効きますが、成虫には効果が薄いです。そのため、やはり布でこそぎ落とすのがおすすめです。

万年青の入手方法

万年青

万年青 瑞泉

万年青は、大きな園芸店では年中取り揃えているところもありますが、春の引っ越しシーズンのみの取り扱いの場合もありますので、園芸店にて確認しましょう。

珍しい品種などは、特に生育期の4月~7月のみにしか出回らないこともあります。

そのため珍しい品種を手に入れたい場合は、生産者さんから直接購入したり、ネットを利用したりして購入することをおすすめします。

ネットでは、実物が届くまで見れない不安がありますが、おしゃれな鉢とセットして洋風の雰囲気でも合うようしていることもあります。すぐに飾れる利点もありますので、園芸店に確認してみて見つからなければ、ネットで手に入れることも考えてみてはいかがでしょうか?

最後に

最後に

いかがでしょうか。

万年青?聞いたことないなぁ。。

何となく難しそう。。

そんな風に思っている方も多かったと思いますが、育て方は通常の観葉植物と変わりません。

むしろ、日本原産なので育てやすいぐらいです。

ここでは、品種について述べていませんが、調べてみると歴史がある分非常に多くの品種があり驚くことと思います。

伝統的な優美な万年青鉢や品種については、別の機会に紹介したいと思います。

万年青には、大まかに小葉タイプ、中葉タイプ、大葉タイプの3つに分類できますので、飾る場所によって選びましょう。

それでは、歴史ある日本の古典植物『万年青』を飾って、300年の繁栄を願いつつ良きグリーンライフを過ごしましょう。

コメント

  1. まーちゃん より:

    おもと!こんな字書くんだ〜聞いたことあるけど,詳しく知らなかった!たなーは色々と調べてて凄いねぇ★私も見習わなきゃ🎵来月から復帰するので,ここで得た知識をみんなに伝えます♡笑笑
    …私が調べたかのように…笑笑

    • tana tana より:

      まーちゃんさん、ありがとう。全然OKですよ~。
      来月から是非復帰して、使えそうな知識を披露してあげてください。
      自ら調べたように(笑)

タイトルとURLをコピーしました