【ソラナム】パンプキンツリーの育て方【食べられるのかも解説します】

【ソラナム】パンプキンツリーの育て方【食べられるのかも解説します】
ソラナムパンプキン

こんにちは。

たなーです。

 

もうすぐハロウィン。

すでに、お庭やお部屋をハロウィンの飾りつけでお気に入りの植物を可愛くしているのではないでしょうか。

今では、100均ショップなどでも手に入るハロウィングッズ。

 

おしゃれな雑貨で季節感を出すと、植物もよりいっそう楽しめますよね。

 

可愛いピックやジャックオランタンの置物もいいけど、せっかくなら植物でハロウィンの雰囲気出せないかな?

お化けカボチャをくり抜いて、ジャックオランタンを作るのも素敵ですね。

 

たなー
たなー

ジャックオランタンの作り方解説も良いですが。。。

今回は、ハロウィンにおすすめのソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の育て方についてご紹介です。

この記事を読むことで以下のことがわかります。

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の基本情報
ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の育て方(種まきから実が付くまで)
ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の実を付けるポイント
ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の実は食べられるのか
ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の秋冬の育て方
ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の種取り方法

それでは順を追ってお話しします。

 

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の基本情報

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の基本情報

気になる育て方の前に、基本情報をご紹介。

学名 Solanum aethiopicum
英名 Pumpkin on a stick ・ Pumpkin tree
科/属 ナス科ソラナム属
原産地 南アフリカ
種類 非耐寒性常緑樹
開花時期 7~10月
結実期 8~11月
草丈 50~100㎝

ソラナムパンプキンは、カボチャの実に見えるナス科植物

ハロウィンシーズンになると、園芸店や花屋さんでも見かけることがあります。

主に、切り花としてハロウィンアレンジメントに使用されることが多いですが、寄せ植え材料の苗としても手に入れることも可能です。

 

花苗としては実が付いた状態で販売されますが、まだ暖かい10月前半では可愛い星型の白い花も見れます。

画像のソラナムパンプキンの学名は、ソラナム・エチオピクム(Solanum aethiopicum)です。

 

非常に似ている種類として、ソラナム・インテグリフォリウム(Solanum integriforium)もあります。

こちらは一回り小さく、カボチャというよりミニトマトのような可愛い形。

 

花苗のタグには、

学名:Solanum‘pumpkim’としか書かれていないので間違えないようにしましょう。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

 

それでは、気になる育て方についてご紹介します。

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の育て方

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の育て方

ソラナムパンプキンを苗で購入した場合は、すでに実が色づいているため楽しむだけであることがほとんど。

その後の育て方は非常に簡単です。

ここでは、種まきから実が付くまでの育て方についてお話しします。

 

たなー
たなー

実付き苗購入後の育て方は、後ほどご紹介するのでお楽しみに!

それでは、種まきから解説です。

種まき

昨年にソラナムパンプキンを育てて、その実から種を収穫した方や種をネットを通して購入した方は種まきから育てることができます。

種まき時期は、3~4月

発芽適温は20~25℃前後です。

そのため、天気予報で最低気温が安定して15℃以上になるときに種まきをしましょう。

 

ポットやプランターに、深さ1㎝程の穴をあけて種を植えて土を被せてください。

その後は、土が乾かないように水やりを優しく行います。

発芽温度が適正であれば1週間ほどで発芽するでしょう。

日当たりと置き場所

ソラナムパンプキンは日当たりと風通しが良い環境を好みます。

基本的には、日当たりのよい屋外で育ててください。

 

室内では日光不足で軟弱に育ち、枯れる恐れがあるので気を付けましょう。

 

たなー
たなー

ナス科のトマトやナスを育て方と、基本的には全く一緒だと考えてもらって構いません。

用土

ソラナムパンプキンは水を好むので、水持ち水はけバランスの取れた有機質に富んだ土を好みます。

市販の園芸用の草花の土、野菜の土で十分に育つので安心してください。

 

種まき時点で草花や野菜の土を使用していても、そのまま育つ力強さを持つので安心して育てられるでしょう。

ただし、注意点としてソラナムパンプキンはナス科植物。

土の再利用などをする場合は、以前にナス科植物を植えていた土を使用すると連作障害が起こります。

 

たなー
たなー

連作障害とは、特定の科を同じ場所や同じ土で育てた場合に起きる現象。土中の病原菌や有害細菌、センチュウが増加したり、特定の栄養素が極端に少なくなったりして植物の生育が悪くなります。ナス科もその一つです。

そのため、新しい土を使用して育てましょう。

たなー
たなー

たなーおすすめの用土は、ゴールデン粒状培養土。使いやすくて花や野菜が元気に育ちます。

肥料

基本的には元肥として有機肥料や化成肥料を規定量与えておくだけ十分です。

実をたくさん付けさせたい場合は、開花期の7~10月に置き肥または液肥を与えます。

 

置き肥は2か月に1度、液肥は2週間に1度のペースで与えてください。

花をたくさんつけさせようと、たくさんの置き肥をしたり液肥を濃く作ったりすると、葉ばかり茂ったり根痛みで枯れたりするので注意が必要です。

平田ナーセリー楽天市場店
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
たなー
たなー

土に混ぜ込む堆肥としては、完熟稲わら馬ふん堆肥がおすすめ。繊維質の多い馬ふん堆肥には、微生物や細菌が住み着きやすく、土をふかふかに。花や果樹、野菜に様々使用できます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
たなー
たなー

化成肥料の元肥と言えば、マグァンプ。特に殺虫効果もあるマグァンプDは便利ですね。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
たなー
たなー

たなーおすすめの液肥と言えば、ハイポネックスさんのトップクオリティシリーズ。今回は花を咲かせたいので開花促進が効果的です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
たなー
たなー

こちらもハイポネックスさんより、プロミック。速効性と遅効性の成分で約2か月の効果です。

水やり

ソラナムパンプキンは、水を非常に好みます。

基本的には、土が乾いたら鉢底から水が流れるくらいしっかりと水やりしましょう。

この植物の上手な育て方のポイントは、水やりと言えます。

そのくらいに水が大好きです。

 

しかし、受け皿をしている場合は、水やり後に溜まった水はこまめに捨ててください。

水が大好きとは言え、土が常に濡れている状態は根腐れする恐れがあります。

 

たなー
たなー

家庭菜園でナスを育てた方は、水やりこんなに必要なの!?と驚いたことありませんか。ソラナムパンプキンも同じくらい水が大好きです。

実が付いている秋以降は、生育が衰えるため土の乾き具合を確認しながら、水やり回数を徐々に減らしていきましょう。

病害虫

ソラナムパンプキンに発生するしやすい病害虫は以下の6つ。

  1. アブラムシ
  2. コナジラミ
  3. ヨトウムシ
  4. うどんこ病
  5. 青枯れ病
  6. 半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)

害虫に関しては、花や夏野菜でも発生しやすい害虫です。

日頃の観察を行いながら、見つけ次第捕殺したり殺虫剤で対処しましょう。

ただし、ヨトウムシは日中は土の中や落ち葉の下などに潜って、夜に葉や花を食べてしまいます。

そのため、プランターや鉢に落ち葉がないように綺麗にしておくと予防にも効果的。

たなー
たなー

葉や花、実を食べる害虫は浸透移行性の殺虫剤をあらかじめ使用すると被害が抑えられます。

うどんこ病は、葉に白い粉を振りかけたような症状が出る病気です。

土や落ち葉にいる糸状菌のカビが原因で発生します。

主に、高温多湿期の梅雨以降に発生しやすいため、この時期は菌が付着しないように特に風通しに気を付けてください。

 

青枯れ病は、高温期に葉が萎れ(しおれ)、そのまま元に戻らず枯れる病気です。

土中の病原菌やセンチュウが原因ですが、連作を行ったときに発生しやすいため連作による土壌障害とも言えます。

発生した場合の対策が難しいため、連作をしないことが一番の予防です。

 

半身萎凋病は、枝や葉の半分が黄色く変色し萎れてしまう病気

その後、徐々に全体が黄色く萎れ枯れていきます。

ナス科に発生しやすい病気の一つです。

糸状菌のカビが原因で発生しますが、こちらも連作を行うとさらに発生しやすい病気。

カビが原因でなので、ダコニールやベンレートなどが効果的ですが、土中に菌が大量発生している状態なので、回復は難しいでしょう。

連作を行わないこと、土を常に湿った状態にしないことが重要です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
たなー
たなー

病害虫には、ベニカXネクストスプレーがおすすめ。ただし、食用の野菜がある場合は風向きに気を付けて散布しましょう。詳しくは以下のリンクを参考に。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
たなー
たなー

カビ系統の病気におすすめのベンレート。ソラナムパンプキンに限らずナス科植物を育てる際に、持っておくと役立つことも多いと思います。

ここまでがソラナムパンプキンの種からの育て方です。

順調に育てば、7~10月の開花期に花が咲き、8~11月の結実期に可愛いカボチャの実を楽しむことができるでしょう。

しかし、

順調に育っているのに、開花期に花が咲かない。。。どうして?

花が咲くのに実が付かない。。。色付かない。。どうして??

という問題も。

それでは、その疑問についてお答えします。

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の実が付かない・色付かないを解決するためには

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の実が付かない・色付かないを解決するためには

可愛いカボチャ型の実を楽しむために育てているのに、可愛い実が付かなかったら残念ですよね。

まず実が付かない原因は以下の3つが考えられます。

  1. 日当たり不足
  2. 水やり不足
  3. 葉が茂りすぎ

ソラナムパンプキンは、日当たりを好みます。

日陰の環境では生育が悪いため、日当たりのよい環境で育ててください。

 

育て方でもお話ししていますが、水やりは上手に育てるポイントです。

水切れを起こすと、花や実がポロポロと落ちてしまいます

特に開花期以降は水切れをしないように気を付けてくださいね。

 

葉が茂っている状態は良いことのように思えますが、開花時期に花が咲かない場合は問題があります。

葉の栄養素であるチッソが多いと葉ばかり茂り、花が咲きにくい状態に。

結果として、実が付きません。

その場合は、肥料やりをやめて大きな葉を剪定してください。

剪定する時は、葉や枝のトゲに気を付けます。

ソラナムパンプキンのトゲ

ソラナムパンプキンのトゲ

ナス同様に葉や枝、ヘタ部分にトゲがあるので注意が必要です。

剪定する時は、手袋をして剪定してくださいね。

 

株に剪定という刺激を与えると、植物自身が生存の危機を感じます。

子孫を残すために花を咲かせて実を付けてくれるでしょう。

たなー
たなー

ただし、実が付いていない状況ですべての葉を剪定しないようにしてくださいね。生育するためには光合成は必ず必要です。

花が咲くけど、実が付かなくて困っている方は、受粉がうまくできてない可能性があります。

受粉昆虫が来ない環境、例えばアパートやマンションの高層階ではミツバチなどの昆虫が来ないでしょう。

その場合は、授粉作業をする必要がありますが、忙しい方にとっては大変な作業。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
たなー
たなー

トマトトーンはナス科植物の実を付けさせるのに有効な成長調整剤。花にシュッと吹きかけるだけで実がなります。もちろん、野菜のトマトやナスに効果的です!

以上のように、原因に対処すると花が咲いて実が付くでしょう。

ただし、「ソラナムパンプキンの実が色付かない」と悩んでいませんか。

 

この原因は、実に日光が当たっていないからです。

緑色から変化しない場合は、大きな葉を剪定して取り除き直射日光が実に当たるようにしてください。

徐々にカボチャ色に色付いてきますよ。

 

ところで、このカボチャの実は食べられるのか気になりませんか?

ずっと気になってたんだけど、ナス科だし食べられるんじゃ。。。?

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の実は食べられるのか

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の実は食べられるのか

結論から言うと食べられません

あくまで観賞用ハナナス(ヒラナス)と呼ばれており、野菜のナスとは別物。

 

実もナスのように柔らかくなく、非常に硬いです。

姿かたちだけでなく、硬さもカボチャのようです。

 

調べた限り毒があるという記述はありませんが、食べられる安全性を見つけることができませんでした。

そのため、間違っても食べるようなことはしないでください。

 

たなー
たなー

たなーも食べたことはありませんので、「食べられるよ!」とは言えません。

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の秋冬の育て方

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の秋冬の育て方

種から育てている方以外は、秋に実付きのソラナムパンプキンを切り花や苗として手に入れることがほとんどだと思います。

苗はすぐに飾り付けられるように、葉が切り取られ実が目立つ状態です。

特に鉢物に仕立てられている場合は、葉は茎の先端に5~6枚程度で枝の下のほうに可愛いカボチャ型の実が付いているでしょう。

 

 

これらの場合は、明るい環境であれば室内で楽しんでも問題ありません。

ただし、まだ緑色で色付いてない実がある場合は、日中は直射日光に当ててください。

日光に当たらないと色が付かない場合があります。

 

葉が茂っている実付き苗は、まず実が目立つように大きな葉から剪定して取り除きましょう

葉は枝先の5~6枚くらいで十分です。

 

ソラナムパンプキンは非耐寒性多年草であり、寒さには強くありません

日本では基本的に一年草扱いです。

そのため、ハロウィンの飾りつけとして楽しんだ後は、枝を剪定したり実を取ったりしてドライフラワーにします。

つまり、ソラナムパンプキンの冬の育て方はありません。

 

 

しかし、非耐寒性とはいえ多年草。

冬越しに挑戦したい方もいるでしょう。

そんな方は以下の冬の育て方を参考にしてみてください。

ソラナムパンプキンの冬の育て方

実付きの状態で手に入れたら、まず一回り大きな鉢に植え替えます。

おそらく根が鉢の中で固まっているため、鉢底の根だけ土と一緒に軽くほぐしましょう。

暖かいうちに、根を伸ばすことがポイントです。

少しでも株に栄養を蓄えさせるため、可愛い実も剪定します。

 

たなー
たなー

この時、剪定して取り除いた実は、別で飾りつけに使って楽しんでくださいね。

種を収穫したい場合は、2~3個ほど実を付けておくと良いでしょう。

最低気温が15℃以下になるまで、屋外の日当たりのよい環境でしっかり育てます。

15℃以下になり始めたら、室内の直射日光が当たる窓際や簡易温室に移動させてください。

その後は、春まで10℃以下にならないように管理します。

水やりは土が乾いて3~4日後に控えめに。

暖かい日中に、常温の水を与えます。

冬に水を多く与えると、植物内の水分含量が多くなり凍傷になりやすいので注意が必要です。

また、冬の窓際は屋外と変わらないくらいに冷え込むので、夜から朝は窓から離しましょう。

暖房の風は、植物を急激に乾燥させて枯れる原因となるので、その点にも気を付けることも大事。

 

これらのことに気を付けて育てることで冬越しができるかもしれません。

もちろん暖地である九州以南ほど冬越ししやすく、寒冷地である関東以北ほど冬越しは難しいです。

それでも、冬越しに挑戦してみて冬を越せた時は感動が大きいでしょうね。

ソラナムパンプキンの種取り方法

種を収穫する場合は、ソラナムパンプキンの実がしわしわになる完熟果になるまで待ちます

その後、収穫して実を割って中身を綺麗に洗い流し、種を乾燥させてください。

乾燥させた種は、封筒や不織布に入れて冷蔵庫に保存。

前述している通り3~4月に種まきすると、発芽して育てることができます。

たなー
たなー

種を取り出すことが面倒だなって思った方は、干からびてカラカラになるまで実を付けておいて、実ごと収穫して封筒などに保存。種まきの時に実から種を取り出しても大丈夫です。

まとめ

まとめ

 

ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)はハロウィンの飾りつけにぴったりのカボチャ型の実を付けるナス科植物。
種から育てる場合は、春暖かくなってから種まき日当たり風通しの良い屋外で水切れがないように育てます。
実を付けるためには、「日当たり」「水やり」「葉を茂らせない」ことがポイントで、さらにトマトトーンを使うと環境が悪くても実付きがよくなるでしょう。
ソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の実は食べられません。
冬の育て方は、実を落とした状態で最低10℃以上をキープすることが重要。
種の取り方は、しわしわになった実を収穫し、中身を洗い種を取り出し乾燥させることです。

最後に

最後に

 

いかがでしょうか。

可愛いカボチャが実るソラナムパンプキン(パンプキンツリー)の育て方についてでした。

 

ハロウィンにぴったりの可愛さですね。

手のひらにちょこんと乗る姿が愛らしい。

 

そして、食べられるのか気になった方も多いのではないでしょうか?

残念ながら食べることはできないようです。

これで、美味しく食べられることができたら完璧でしたね!

 

今年のハロウィンの飾りつけにぜひ使っていただければと思います。

切り花でも手に入りますので、そのまま花瓶に挿して飾りつけも可愛いですよ。

ドライフラワーにする場合は、水に挿さないことがポイントです。

 

育てる場合は、小さなお子さんがトゲに触らないよう注意しましょう。

野菜のナスは品種改良などでトゲが控えめですが、観賞用ハナナス(ヒラナス)はトゲがそのままです。

手袋をして、剪定などのお手入れをしてあげてくださいね。

 

最後に、この可愛い実に顔を書くときっとお子さんと楽しいハロウィンが過ごせますよ。

それでは、可愛いソラナムパンプキンを育ててハッピーハロウィンなグリーンライフを過ごしましょう。

 

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

コメント

タイトルとURLをコピーしました